高学年向け英単語ドリルの選び方5つ!小学校高学年英語の特徴も解説

小学生の英語学習

小学校高学年向けの英単語ドリルは、レベルに合った学習ができて、中学英語の予習もできるものを選びましょう。

中学英語では、小学校で600~700の英単語を習得していることを前提に授業が進められます。

単語の意味が分からないと、文法を学ぶ前に英文の理解ができず、挫折につながります。

英語に苦手意識がうまれないようにするためにも、小学校高学年で漏れなく単語を習得しておくことが大切です。

小学校高学年の子が英単語を効率よく覚えられるためのドリルの選び方を紹介していきます!

高学年向けの英単語ドリルの選び方

小学校高学年の子どもに合った英単語ドリルの選び方は、下記の5つです。

小学校高学年向け英単語ドリルの選び方

・レベルに合った学習ができる

・小学校英語の総復習ができる

・中学英語の予習ができる

・書くスペースがたくさんある

・英検取得に貢献できる

授業では動画視聴や会話のやり取りをする中で英単語に触れていくため、すべてを書いて覚えるわけではありません。

子どもが英単語をできるだけ苦労せず身につけられる家庭学習用の英単語ドリルの選び方を紹介するので、参考にしてください。

レベルに合った学習ができるか

高学年向けの英単語ドリルを選ぶポイントは、まず子どものレベルに合った学習ができるかを見極めましょう。

親としてはどうしても先取り学習をさせたくなってしまいますが、子どものレベルに合わせて着実に取り組めるものを選びましょう。

小学校英語の総復習ができるか

次に小学校英語の総復習ができるかどうかも、英単語ドリルを選ぶうえでの大事な点です。

小学校で学んだ英語の語句・会話表現を確認し、復習できるものを選ぶのがポイントとなります。

中学英語の予習ができるか

中学英語の予習ができるかどうかも、大切なポイントです。

中学で英文法の学習が始まると、英語を苦手になってしまう子どもが多いといいます。

中学英語でつまずくと、高校英語やその後の大学受験にも大きなマイナスとなります。

英文法など、中学英語の予習ができる英単語ドリルを選ぶのがおすすめです。

書くスペースがたくさんあるか

高学年向けの英単語ドリルは、書くスペースがたくさんあるものをなるべく選ぶようにしましょう。

小学校では英単語を繰り返し書いて覚えることはありません。

高学年の子どもには、単語だけでなく簡単な英文を作成するようなドリルもおすすめです。

英検取得に貢献できるか

今、英検受験をする小学生が増えています。

中学・高校受験に有利になるためです。

また、英検に挑戦することで英語学習のモチベーションアップにつながります。

英単語ドリルには英検対応と表記されているものが多くあります。

英単語ドリルを選ぶにあたって、英検取得に貢献できる点も見逃せません。

英単語を学べるおすすめ高学年向け英単語ドリル5選

それでは、おすすめの高学年向け英単語ドリルを5つ紹介していきます。

次の記事では小学生全般におすすめのドリルや無料ドリルも紹介しています!

英検5級出る順パス単

過去5年分の英検過去問題を徹底分析しており、「学校で習う単語」「英検にでる単語」に分けて掲載しています。

音声ダウンロード・アプリ対応なので、スマホやパソコンで簡単に音声を聞けます。

学習効果がわかるテストつきも、うれしいポイントです。

小学生向け英単語学習の王道ドリルです。英検合格者はだいたい持ってます!

小学5年・6年生向けナゾとき英単語

謎解きクリエイターで大人気の、松丸亮吾さん監修の高学年向け英単語ドリルです。

ナゾときに取り組みながら、英単語を楽しく学べる1冊。

小学校で学ぶ基本的な英単語をメインに、「コミュニケーションに役立つ」120語を取り上げています。

20のストーリーマンガと、楽しいナゾときを通して、夢中になって取り組むうちに、自然と英単語が身につきます。

※小学3・4年生向け同シリーズもあります。

1冊あると英単語学習がスムーズに!

小学うんこ英単語1500

小学校で習得したい、英単語・熟語1,500語を収録している高学年向け英単語ドリルです。

単調で飽きてしまいがちな英単語の学習を、うんこ例文を読み進めながら楽しく学習できます。

英検3・4・5級に対応しており、英検対策の学習教材としても最適です。

「ミニ英和辞典」「ミニ和英辞典」(索引)と、暗記に便利な赤シート付き。

紙面のQRコードからネイティブの発音動画を確認できます。

うんこは小学校高学年くらいまではまだ好きなはず!笑

キクタン小学生2.英語で広がる世界

アルクのベストセラーシリーズ、小学生版の「キクタン」です。

小学生のうちに習得したい単語約340語を、「聞く」と「言う」をくり返して楽しく身につけられます。

チャンツのリズムに乗って単語を聞き、自分でも話す練習をすることで、英語の定着を図ります。

基本的な学習ペースは1日2ページ、約8単語で、5週間で学習を終えられます。

楽しく単語インプットするなら絶対このドリル

「意味順」だからできる!小学生のための英単語ドリル

田地野彰教授が考案した「意味順」英語学習法をつかった楽しく学べるシリーズです。

「だれが」「する(です)」「だれ・なに」「どこ」「いつ」に入る英単語を学習していきます。

単語を学びながら自然と語順の感覚を身につけられるので、ただ覚えるだけではなく、その言葉がどこに入るかを知りながら、文章を通して実践的な学習ができます。

英検5級必須単語対応で中学英語の準備にも最適です。

はじめての英単語ドリルにもおすすめ!

おすすめの高学年向けオンライン英単語ドリル4選

オンラインでの英単語学習は、子どもが飽きずに取り組める内容になっています。

そのためタブレットを活用して英単語を身につけるのも有効的です。

ここでは、小学校高学年におすすめの4つのオンライン英単語ドリルを紹介します。

スマイルゼミ英語プレミアム

スマイルゼミは、月額3,278円〜のタブレットで学ぶ通信教育サービスです。

単独教科のみの受講はできず、すべての教科を受講するシステムとなっています。

小学講座の英語はHOP・STEPという2つのコースで構成されており、プレミアムコースを受講すると、それぞれのコースで学ぶ単語・フレーズが2倍になります。

プレミアムコースならどこから学習してもOKなので、子どもはどんどん先に学習を進められます。

さらに英検対策コースを受講すれば、中学生の全学習範囲を1年半で終わらせ、英検準2級の取得を目指す挑戦もできます。

また自分の学年より上の学年のコースを申し込めば実質先取り学習が可能で、効率のよい英単語学習ができます。

上記から資料請求できます👆

スマイルゼミは、年単位の申し込みです。

チャレンジタッチ英語

チャレンジタッチ英語は、デジタル教材とオンラインでつながる先生とたくさん「話せる」ことが特長です。

英語力を伸ばせるオンライン教材として定評があります!

現在の単語レベルがわかる、年2回の単語検定も魅力。

チャレンジタッチイングリッシュでは、英語4技能(聞く・読む・話す・書く)をバランスよく伸ばします。

進研ゼミ受講者は追加受講費不要で利用でき、進研ゼミを受講していない人ももちろん受講可能です。

英語レベルが全12段階と細かく分かれており、レベルチェックを受け、自分に合ったレッスンからスタートできます。

小学生チャレンジタッチ英語では、レベル8終了時点で、中学3年生までの内容を習得できるとされています。(英検3級相当)

【進研ゼミ小学講座】

こちらから資料請求ができます👆英語学習を深堀りしたい人におすすめ!

スタディサプリ

スタディサプリは、月額2,178円で小学1年生から大学受験までの学習を網羅した学習ツールです。

1回5分の神授業が魅力的!

我が家の姉妹も英語学習に愛用しています。

月額の安さときょうだいで分け合える点や、小学校学習もカバーできる点がお気に入り。

スタディサプリ小学講座は「国語・算数・理科・社会」のみです。

しかし、はじめの学年設定を中学3年生にすれば、中学講座の英語を先取り学習できます。

各講座には、学年別の教科書に対応して対策ができる動画授業が充実しています。

単語のみの単元もあり、テンポよく単語学習ができるのも特徴。

中学英語の授業を軽く先取りするにはぴったりですが、リスニングやスピーキングの力をさらに伸ばしたい人には、スタディサプリとは別の、スタディサプリイングリッシュを選んでもOK。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

スタディサプリイングリッシュは対象年齢はありません。小学生・中学生でも利用できます。

アクティメソッド

アクティメソッドは、タイピングで学ぶ子ども英語教室(オンラインもあり)です。

特徴は、タイピング英語・大量インプット・独自のメソッドの3つです。

鉛筆を使わずにライティングをすべてパソコンで行うという超斬新なスタイル。

英単語や英文をタイピングで打ち込むことで5〜10倍の速さで練習でき、小学生のうちに中学3年間で学ぶ1,600単語を習得できるといわれています。

【公式】アクティメソッド|タイピングで学ぶ子供向け英語塾 (actimethod.com)

毎レッスン大量のインプット(聞く・読む)を行うため、自分の力ですらすら英語が読めるようになります。

小学校高学年英語の特徴3つ

英語は5年生から必修教科となり、通知表の成績がつきます。

3・4年生の外国語活動と比べて、学習の色が強くなるため、どのような学習内容なのか気になる人も多いのではないでしょうか。

ここでは、小学校高学年の英語の特徴3つを紹介していきます。

小学校高学年の英語の特徴3つ

・従来の中1レベルの学習内容

・リスニングとリーディングが中心

・スピーキングの機会が増える

従来の中1レベルの学習内容

小学校高学年英語の特徴は、従来の中1レベルの学習内容といえます。

文部科学省では、小学5・6年生に「馴染みのある定型表現を使って、自分の好きなものや、家族、一日の生活などについて、友達に質問したり質問に答えたりできるようにする」という到達目標を示しています。

外国語教育:文部科学省

小学校では、文法用語の指導はしないことになっており、学校生活や身近なことをテーマとした動画を視聴したり会話のやり取りを聞いたりして学習します。

リーディングとライティングも加わる

小学校高学年になると、「聞く」「話す」に「読む」「書く」の学習が加わります。

3・4年生では歌やクイズ・ゲームなどを通して英語に慣れ親しむリスニングでしたが、5・6年生になると視聴覚教材を使ったリスニング活動が多くなります。

また、聞くだけでなく教科書本文を読む・書く学習も本格化します。

高学年英語の教科書本文が読めず、つまずく子が圧倒的に多いようです。

英語のアウトプット機会(スピーキング)も

これまでの英語教育は、「聞く」「読む」が中心でしたが、グローバル社会への対応として「話す」「書く」力が求められるようになっています。

小学校高学年の授業では、英語のアウトプットとしての「話す」機会が増えてきます。

英語で自己紹介を行い、「好きなもの・将来の夢」などを発表したり、友達と質問したりする内容の授業です。

高学年の差が中学英語へ大きな影響

高学年から本格的な英語の授業が開始し、話す機会が増えることで、英語への苦手意識をもつ子どもも出てくるといわれています。

小学校英語でつまずいたまま中学に入ると、その後に大きな影響を与えてしまうでしょう。

中学英語は小学校で習得した600〜700語を使って進められ、さらに英文法が加わることで、英語嫌いになってしまう可能性が出てきます。

英語に苦手意識を持たせないためにも、小学校高学年での英語学習が大切ですね。

小学校高学年の英単語ドリルまとめ

英単語を覚えることは、英語学習の基礎となります。

小学校高学年英語の特徴は、大きく分けて「従来の中1レベルの学習となっている」「リスニング・リーディング中心に進む」「スピーキングの機会が増える」の3つとなります。

中学英語で苦手意識を持たないようにするためにも、小学校高学年で英単語をしっかりかためることが大切です。

学校での授業を復習し、習得目標として掲げられている英単語をドリルを活用して身につけていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました